blank.gif (876 バイト)
blank.gif (876 バイト)
常温アーク溶射技術
blank.gif (876 バイト)
blank.gif (876 バイト)

溶射について

 溶射工法は、欧州においては、盛んであり、殆どの鉄鋼製橋梁には溶射仕様が取入れられ、1950年以後の架設橋には、亜鉛溶射が実施されている。


主要国の防食溶射仕様の変転

英国、フランス、ドイツ標準仕様

立地環境 1950〜1965 1965〜1980 1980〜1996
防食期間 40年 40年以上 40年以上
一般環境 Zn 120μm Zn 150μm Zn 200μm
工場地域 Zn 150μm Zn 200μm Zn 300μm
臨海地域 Zn 150μm Zn 200μm
※AL/Zn合金を含む
Zn 300μm

※上記防食溶射皮膜に、封孔処理(ミストコート)、及び2回塗り以上の塗装を実施
※溶射厚みは 、大気腐食環境の影響により、酸性雨、酸性霧、酸性雪の酸濃度、及び頻度により、随時、亜鉛質量の増量がはかられた。
※日本工業規格(JIS)では、1994年下記に規定した。 耐用年数は、欧米標準仕様に準拠す
る。


表1 種類、記号及び最小皮膜厚さ(JIS H 8300より引用する)

種類 記号 最小皮膜厚さ
μm
参考
ISO対応記号 使用方法
亜鉛溶射 40 ZS40 40 Zn 40 封孔処理して塗装用下地として使用する。
亜鉛溶射 60 ZS40 80 Zn 80 (1)溶射のまま使用する。
(2)溶射した後、封孔処理した状態で使用する。
(3)溶射のまま塗装下地として使用する。
(4)溶射した後、封孔処理して塗装用下地として使用する。
亜鉛溶射 80 ZS40 120 Zn 120
亜鉛溶射120 ZS40 160 Zn 160
亜鉛溶射160 ZS40 200 Zn 200
亜鉛溶射200 ZS40 300 -


表2:屋外使用環境の種類と最初に補修を必要とする年数


←前ページへ | 次ページへ→

←常温アーク溶射技術・目次へ