 |
施工要領書
本施工試案は、JR東日本北与野埼玉新都心に位置する東西連絡路(仮称)として設置され
る、鉄鋼構造連絡通路橋の防錆防食を目的とします。
主として酸性雨等対策としての重防
食手段として、新規常温溶射技術アルミ/亜鉛複合皮膜(AL55%,Zn45%容積比複合溶射皮膜)
100μm以上を溶射し、上部に封孔処理、及び上塗り塗装を塗布し、長期防食皮膜、及び長期
耐候性塗膜の相乗効果が期待できる複合防食皮膜です。
アルミ/亜鉛複合溶射、及び上塗り塗装の防食期間
(1)アルミ/亜鉛複合溶射(AL55%,Zn45%容積比複合皮膜) |
100μm(最小厚み) |
60年以上 ※JIS Z 2371(塩水噴霧試験)による |
(2)封孔処理、及び上塗り塗装(変性エポキシ-樹脂塗料+ポリウレタン樹脂塗料) |
250g/m2目付量 |
20年以上 ※ウエザ-メイト(紫外線複合試験)による |
特性
※常温アルミ/亜鉛複合溶射は、熔融亜鉛メッキ、及び亜鉛溶射(JIS
Z 8300)と対比して塩水噴霧試験下では、6〓7倍の耐食性を示す。
※アルミ/亜鉛複合溶射上部に塗布された塗装皮膜は、溶射皮膜が持つ複雑な表面形状に含浸密着し、一般鋼材面に塗布された塗膜の4倍以上の密着力を示し、下部鋼材の錆
び腐食がなく通常塗装膜の2倍以上の期間に耐え、表面劣化は確認されていない。
※現場塗装が容易(エア-、エア-レス、ロ-ラ等にて塗装)であり、熔融亜鉛メッキ上の塗装
とはことなり、汎用塗料が容易に塗布できる。同時に補修塗装は、3種ケレンにて容易に
再塗装が可能である。
※常温アルミ/亜鉛複合溶射、及び汎用塗装複合皮膜は、ヒ-トサイクルによる剥離、及び亀裂が皆無である。防食皮膜としての溶射層は、3〓4%(比重比)範囲の連続気孔を持ち、金属の膨張時の緩衝体となり、膨張係数のことなる材質間でも、極端な温
度変化による界面剥離現象を防止する。
使用環境による仕様
環境 |
溶射 |
厚み(μm) |
封孔、及び塗装膜 |
目付量 |
市街地域
(大気圏) |
アルミ/亜鉛複合皮膜
AL55%,Zn45% |
100〓120 |
汎用塗装皮膜
ウレタン系 |
260g/m2 |
工場地域 |
アルミ/亜鉛複合皮膜
AL55%,Zn45% |
120〓150 |
変性エポキシ-
ウレタン系 |
320g/m2 |
臨海地域
(塩害地域) |
アルミ/亜鉛複合皮膜
AL55%,Zn45% |
150〓200 |
常乾燥型セラミック塗料
アルファーコートA-7 |
240g/m2 |
←施工について・目次へ|次のページへ→
|